JEITA(読み)ジェイタ

デジタル大辞泉 「JEITA」の意味・読み・例文・類語

ジェイタ【JEITA】[Japan Electronics and Information Technology Industries Association]

Japan Electronics and Information Technology Industries Association電子情報技術産業協会国内電子工学・情報技術分野の業界団体。電子機器、電子部品の適正な生産流通貿易・消費の増進を図り、電子情報技術産業の総合的な発展を目指す。平成12年(2000)に日本電子機械工業会EIAJ)と日本電子工業振興協会JEIDA)が統合して発足

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

IT用語がわかる辞典 「JEITA」の解説

ジェイタ【JEITA】

社団法人電子情報技術産業協会。国内の電子工学・情報技術分野の業界団体。ITとエレクトロニクス技術の発展を目的とする。平成12年(2000)に日本電子機械工業会(EIAJ)と日本電子工業振興協会(JEIDA)が統合して発足。同17年(2005)に日本電子材料工業会EMAJ)を吸収合併。◇「Japan Electronics and Information Technology Industries Association」から。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む