JR事業(読み)ジェーアールじぎょう(英語表記)JR business

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「JR事業」の意味・わかりやすい解説

JR事業
ジェーアールじぎょう
JR business

JRグループが行なっている鉄道以外の関連事業。 1987年4月に国鉄が分割・民営化されて誕生した JRグループ各社は,90年3月期に全社黒字となり,民営化の成果を上げた形になったが,収益体質は必ずしも良好とはいえない。そこで JR各社は,関連事業への進出に懸命になっている。関連事業は,(1) 流通小売業,(2) 飲食業,(3) サービス業,(4) 養殖業,(5) 製造業,(6) 広告代理店業,(7) 商社卸売業など多岐にわたっている。最初に実績を上げたのは飲食業だが,他事業はまだこれからというところ。 JR各社の全事業に占めるこれら関連事業の比率は,まだ 10%未満であり,これを超えることが当面目標となっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android