K. チョイバルサン(英語表記)Khorlogijn Chojbalsan

20世紀西洋人名事典 「K. チョイバルサン」の解説

K. チョイバルサン
Khorlogijn Chojbalsan


1895.2.8 - 1952.1.26
モンゴルの政治家,軍人,革命家。
元・モンゴル首相。
ツェツェンハン・アイマク生まれ。
13歳でラマとなり、1912年ウランバートルに行きロシア語を学ぶ。’14年イルクーツクの中学で学び、’18年帰国して革命組織を作り、’21年人民革命党を結成する。’24年革命軍総司令官となり、モンゴル人民共和国を樹立し、要職を歴任し、’38年モンゴル首相となる。’40年チョイバルサン憲法を制定し社会主義路線を推進し、社会主義モンゴルの基礎を築く。「モンゴルのスターリン」と呼ばれる。又、ノモンハン事件や第二次大戦末期日本軍とも戦う。著書に「報告・論稿集」全4巻(’51〜53年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android