共同通信ニュース用語解説 「KDDI」の解説
KDDI
日本の大手通信会社。「au」や「UQモバイル」、「povo(ポヴォ)」などのブランドで携帯電話事業を手がける。国際通信最大手のKDDと京セラ系のDDI、トヨタ自動車系の日本移動通信(IDO)が合併して2000年に発足した。携帯料金値下げの影響で通信事業に逆風が吹く中、金融やエネルギー、地方創生に関連する事業に力を入れている。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
日本の大手通信会社。「au」や「UQモバイル」、「povo(ポヴォ)」などのブランドで携帯電話事業を手がける。国際通信最大手のKDDと京セラ系のDDI、トヨタ自動車系の日本移動通信(IDO)が合併して2000年に発足した。携帯料金値下げの影響で通信事業に逆風が吹く中、金融やエネルギー、地方創生に関連する事業に力を入れている。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
日本の通信会社。KDD、第二電電(DDI)、日本移動通信(IDO(イドー))の3社が2000年(平成12)10月に合併して成立した。成立当初は社名をディーディーアイとしていたが2001年4月にケイディーディーアイと変更、さらに2002年11月施行の商号登記規則等の一部改正(ローマ字、その他符号を登記社名に用いることが可能となる)に伴い登記上の表記を通称であった現社名に変更した。
KDDは1953年(昭和28)に国際電信電話株式会社として設立。広域な通信網をもち、第1~第5太平洋横断ケーブルの開通、衛星通信など、通信技術の多様化を図った。1998年(平成10)より国内電話業務を始め、同年12月に日本高速通信(テレウェイ)と合併、社名をKDDに変更した。DDIは1984年に第二電電企画(翌年第二電電となる)として、京セラ社長稲盛和夫(いなもりかずお)(1932―2022)らにより設立。1986年時点では東京・名古屋・大阪を結ぶサービスを行っていたが、1992年には全国サービスを完成。1997年にインターネット接続サービスを始め、1998年には国際電話業務を開始。子会社にDDIポケット電話グループ(PHS)、DDIセルラー電話グループ(携帯電話)などをもった。IDOは1987年に設立。トヨタ自動車系列にあり携帯・自動車電話サービスを行う。1997年にはDDIセルラー電話グループと全面提携を発表、デジタル携帯電話システム「cdmaOne(シーディーエムエーワン)」のサービスや、携帯電話向けのインターネット接続サービスを提携して行い、2000年7月、合併に先だちモバイル(移動体通信)事業のブランド「au(エーユー)」を展開。
3社合併により日本電信電話(NTT)に次ぐ規模の通信会社の誕生となり、モバイルとインターネット接続サービスを軸に事業展開を図る。なお、2000年1月DDIポケット電話グループ9社は1社に合併、2004年10月アメリカの投資会社カーライル・グループと京セラに買収され、2005年2月に社名をウィルコムと変更した。また、2000年11月、沖縄セルラー電話を除くDDIセルラー電話グループ7社は合併し、エーユーとなり、翌2001年10月にKDDIに吸収合併された。2005年10月、ツーカーセルラー東京、ツーカーセルラー東海、ツーカーホン関西を合併、2006年1月東京電力系の電気通信事業会社パワードコムを合併した。資本金1419億円(2022)、売上高5兆4467億円(2022)。
[編集部]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新