L. ムーシナック(英語表記)Léon Moussinac

20世紀西洋人名事典 「L. ムーシナック」の解説

L. ムーシナック
Léon Moussinac


1890 - 1964
映画演劇評論家。
ミジェンヌ生まれ。
1918年頃から映画雑誌の仕事をする。’25年に出版した「映画の誕生」は、フランス映画理論確立に大きな役割を果たした。その中で、画面連続によって生じるリズムを重視し、それを映画の画面内におけるリズムと統合したところのリズムが映画の成否を決定すると理論づけし、「映画のリズム説」と呼ばれた。著書に「演劇―起源から現代まで」(’66年)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android