M.ブーテ・ド モンヴェル(英語表記)Maurice Boutet de Monvel

20世紀西洋人名事典 の解説

M.ブーテ・ド モンヴェル
Maurice Boutet de Monvel


1850 - 1913
フランス挿絵画家
オルレアン生まれ。
エコール・デ・ボザールで学び、歴史画家や肖像画家を経て、クレインに刺激され、絵本仕事に入り、1880年に創刊された「サン・ニコラ」の挿絵を連載する。繊細で小粋な表現の「フランスの童唄ロンド」(1882年)や「子どものためのフランスのうた」(1883年)はクレインの影響を脱して独自のものとなる。「ジャンヌ・ダルク」(1896年)は故郷オルレアンの聖処女を描いた最高の傑作である。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android