M11(読み)エムじゅういち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「M11」の意味・わかりやすい解説

M11
エムじゅういち

中国の戦術 SSM (地対地ミサイル) 。エジプトから入手したソ連製スカッド・ミサイルを基にしているといわれる。ミサイル拡散防止および関連技術輸出規制が強化されるなか,パキスタンに 24基,イランにも何基か輸出されたといわれている。2段式固体燃料ロケットで射程 300km級,終末誘導装置を搭載。別名東風 11。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

再生可能エネルギー

自然の活動によってエネルギー源が絶えず再生され、半永久的に供給され、継続して利用できるエネルギー。有限の資源である化石燃料などに代わる、新エネルギー(中小規模水力・地熱・太陽光・太陽熱・風力・雪氷熱・...

再生可能エネルギーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android