NTTの前身の日本電信電話公社(電電公社)民営化に伴い、1984年に制定された法律。NTTの組織や事業内容を規定している。電柱など電電公社の膨大な資産を受け継いだ公共性を考慮し、政府が株式の3分の1以上を持つことを定める。固定電話サービスの全国一律提供の義務なども課す。今年4月に改正法が成立し、研究結果の開示義務が撤廃された。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...