P. クロポトキン(英語表記)Pyotr Alekseevich Kropotkin

20世紀西洋人名事典 「P. クロポトキン」の解説

P. クロポトキン
Pyotr Alekseevich Kropotkin


1842 - 1921
ソ連(ロシア)の地理学者,生物学者,革命家
モスクワ生まれ。
中央幼年学校卒業後、アムールコサック軍に勤務し、1864年から2年間ロシア地理学協会の北東アジア探検隊に参加。1872年ペテルブルグの労働者に宣伝活動を行う。1874年逮捕されるが、監獄病院から脱獄し、40年余り亡命生活を送る。1879年新聞「レポルテ」を発行し、1881年スイスから追放世論支持釈放ダーウィンの考えに反対し、相互扶助と生産者の自発的な連合に基づく社会づくりを主張した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android