P.M. ワールブルク(英語表記)Paul Moritz Warburg

20世紀西洋人名事典 「P.M. ワールブルク」の解説

P.M. ワールブルク
Paul Moritz Warburg


1868 - 1932
米国の銀行家。
元・国際引受銀行会長。
ハンブルク(ドイツ)生まれ。
父は1898年に新設されドイツの大銀行に発展したワールブルク商会の経営者。1894年から同社に数年間参加したが、その後ニューヨークに渡り、1902年銀行クーン・ローブ商会に社員として勤める。’11年アメリカの市民権を得、米国にヨーロッパのような中央銀行を設置するよう尽力したが、統一的な中央銀行は設立されなかった。’14年から連邦準備制度理事会のメンバーを4年間務めた。その後国際引受銀行会長に就任し、米国の金融政策に大きな影響力をもった。又信託会社、鉄道会社の重役も務める。著書「連邦準備銀行制度」(’30年)。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android