Pierce,E.(英語表記)PierceE

世界大百科事典(旧版)内のPierce,E.の言及

【イギリス美術】より

… 16~17世紀,すなわちルネサンス,バロック時代に入っても,宗教芸術全体に対する国家,教会の冷淡な態度がわざわいして,真にイギリスのと呼びうる彫刻家は育たず,肖像彫刻あるいは記念碑を手がけた当時の彫刻家の多くは,外来,特にネーデルラント出身者であった。そうした中にあってピアースEdward Pierce(1635ころ‐95)とブッシュネルJohn Bushnell(?‐1701)は,ベルニーニ風のバロック様式をとりこんだ胸像彫刻を実現している。18世紀のいわゆるグランド・ツアーは,貴族たちの古典主義様式への傾斜にいっそう拍車をかけ,その影響はこのころのイギリス彫刻にも表れている。…

※「Pierce,E.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android