STRIPS(読み)えすてぃーあーるあいぴーえす

日本大百科全書(ニッポニカ) 「STRIPS」の意味・わかりやすい解説

STRIPS
えすてぃーあーるあいぴーえす

1971年にリチャード・ファイクスRichard Fikes(1942― )とニルス・ニルソンNils Nilsson(1933― )が開発した、初期プランニング(計画立案)システム名称はStanford Research Institute Problem Solverの頭文字をとったものである。

 1950年代の終わりにハーバート・サイモンHerbert Alexander Simon(1916―2001)とアレン・ニューウェルAllen Newell(1927―1992)が定式化したGPS(General Problem Solver)と同様の考え方に基づいてつくられている。

 GPSは目的を達した状態と現状の差を計算し、それを減少させるオペレータを起動する(行動する)ことによって目的状態に近づくというものである。

 これに対してSTRIPSでは以下の各要素が記述され、行動群が自動的に選択されることによって問題解決を目ざす。

 初期状態
 目標状態
 行動群
  事前条件(その行動を行う前に満足されていなければならない条件)
  事後条件(その行動を行うことで満足される条件)
[中島秀之 2019年7月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android