T.H. メーマン(英語表記)Theodore Harold Maiman

20世紀西洋人名事典 「T.H. メーマン」の解説

T.H. メーマン
Theodore Harold Maiman


1927.7.11 -
米国物理学者
ロサンゼルス生まれ。
コロラド大学電気工学科卒業、次いでスタンフォード大学に進み1951年電気工学で修士号、’55年物理学で博士号取得。その後’61年までヒューズ研究所に勤務、この間’60年固体ルビーを使って最初レーザー実現。’62年コンラッド社を設立、’68年まで社長を務める。産業用高出力レーザーの開発を行い、’68年レーザー光学コンサルタントのメイマン社を設立、4年後レーザー・ビデオ社を共同設立、’75年TRW電気会社先端技術担当重役となる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android