Udāya(英語表記)Udaya

世界大百科事典(旧版)内のUdāyaの言及

【パータリプトラ】より

…現在のビハール州の州都パトナーの付近で,ガンガー(ガンジス)川南岸に位置する。釈迦時代(前6~前5世紀)にマガダ国のアジャータシャトル(阿闍世)王がここに城塞を築き,さらに彼の後を継いだウダーインUdāyin(ウダーヤUdāya)がラージャグリハ(王舎城)から遷都した。それ以後,ナンダ朝,マウリヤ朝,グプタ朝にいたるまで東インドの城塞都市として,また政治・文化の中心地として栄えた。…

※「Udāya」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android