WTO基本電気通信交渉(読み)ダブリュティーオーきほんでんきつうしんこうしょう

百科事典マイペディア 「WTO基本電気通信交渉」の意味・わかりやすい解説

WTO基本電気通信交渉【ダブリュティーオーきほんでんきつうしんこうしょう】

世界貿易機関WTO)における加盟国の,通信サービス市場開放をテーマとした交渉従来は国防上の見地から通信は国が管理するものとされてきたが,通信の大衆化と国際化が急速に進展する中,各国の通信に関する規制障害となってきた。1997年2月,WTOでの基本電気通信交渉が成立。各国の通信サービス市場は,1998年度から加盟130ヵ国・地域のうち,54ヵ国・地域が通信自由化に踏み切った。これにより情報通信分野の障壁をなくして競争を促進し,サービスの多様化や料金の引下げなどができるようになった。しかし,まだ完全な障壁の撤廃とまではいかず,日本の場合,NTT,KDDに対する20%の外資規制は留保されている。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android