heimarmenē(英語表記)heimarmene

世界大百科事典(旧版)内のheimarmenēの言及

【運命】より

…そしてこうした傾向の中から運命の女神たちと〈運命の女神たちの指導者Moiragetēs〉としてのゼウスをともにあがめる祭式が前5世紀に発生した。 運命は前4世紀以後になると主として〈へイマルメネheimarmenē〉(hē heimarmenē moira,さだめられた運命の意)という語によって表現されるようになり,同時に決定論的な色彩を強めた。それは必然的な原因の連鎖と見なされるようになった。…

※「heimarmenē」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android