identity-seeking(英語表記)identityseeking

世界大百科事典(旧版)内のidentity-seekingの言及

【青年期】より

…青年後期late adolescenceになると異性への関心の増大とともに,同年輩の異性との交際という新しい仲間づくりがはじまるが,それと並んで,自分にふさわしい自分らしい生き方とは何か,という自問自答がはじまるのが大きな特徴である。これを〈自己アイデンティティの模索identity‐seeking〉とよぶ。抽象的思考の発達につれて生じる発達課題である。…

※「identity-seeking」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android