matter(その他表記)matter

翻訳|matter

世界大百科事典(旧版)内のmatterの言及

【こと(事)】より

…〈こと〉は〈もの〉と対立する優れて日本的な存在概念である。英語のevent,matter,ドイツ語のSache,Sachverhalt,フランス語のchose,faitなどを時によっては〈事〉と訳す場合もあるが,元来の発想はそれらとは異質である。グラーツ学派のマイノングが,高次対象論において学術的概念として導入した〈objektiv〉をはじめ,後期新カント学派,初期現象学派,論理分析学派などの学術的概念のなかには〈こと〉に類するものがないわけではないが,それらとて〈こと〉とはかなりのへだたりがある。…

【物質】より

…英語のmatterの訳語として成立した言葉で,いわゆる〈もの〉のこと。matterはラテン語のmateriaが語源であり,この語は本来は〈木の幹〉,つまり文字どおり〈素材〉(家を造る材木)を意味していたが,転じて,さまざまなものの材料一般を指すようになった。…

※「matter」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む