MMC(読み)エムエムシー(英語表記)MMC

翻訳|MMC

デジタル大辞泉 「MMC」の意味・読み・例文・類語

エム‐エム‐シー【MMC】[money market certificate]

money market certificate
1978年から米国商業銀行・貯蓄金融機関が売り出しているTB財務省短期証券)金利基準定期預金
昭和60年(1985)、金融自由化に伴って日本に導入された市場金利連動型預金。

エム‐エム‐シー【MMC】[multimedia card]

multimedia card小型メモリーカード規格の一。フラッシュメモリーを利用した記憶装置で、携帯電話などに用いられた。マルチメディアカード

エム‐エム‐シー【MMC】[mytomycine]

mytomycine》⇒マイトマイシン

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「MMC」の意味・読み・例文・類語

エム‐エム‐シー【MMC】

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] money market certificates の略 ) 金融市場金利連動型定期預金。金利自由化の動きの中で日本でも一九八五年に導入された金融商品。金利はCD(譲渡性預金証書)の平均金利をもとにほぼ市場の金利を反映して動く。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

カメラマン写真用語辞典 「MMC」の解説

MMC

マルチメディアカード」のページをご覧ください。

出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「MMC」の解説

MMC

マルチメディアカード」のページをご覧ください。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android