《一二三鉢返寿調》(読み)ひふみはちがえしことぶきのしらべ

世界大百科事典(旧版)内の《一二三鉢返寿調》の言及

【鉢返し】より

…《通里》も《門付》もやはり托鉢用の曲で,前者は行脚歩行中の奏曲,後者は喜捨を乞う門前の奏曲である。琴古流では《鉢返し》の曲自体の演奏は行われず,《一二三鉢返寿調(ひふみはちがえしことぶきのしらべ)》と称する一曲として演奏されているが,それは《一二三調(ひふみしらべ)》という原曲の中ほどに《鉢返し》原曲を挿入し,さらに別な新しい手をも加えて編曲したものである。《鉢返し》は本来の用途からして短い曲である。…

※「《一二三鉢返寿調》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む