日本大百科全書(ニッポニカ) 「アサヒビール」の意味・わかりやすい解説
アサヒビール(株)
あさひびーる
大手ビール会社。1949年(昭和24)の過度経済力集中排除法による大日本麦酒(ビール)の2社分割の際に朝日麦酒として設立されたが、その母体は、1889年(明治22)に設立された、大阪麦酒で、アサヒの商標をもっていた。朝日麦酒は1951年に「バヤリースオレンジ」、1958年に日本初の缶入りビール、1969年にも初のビールギフト券などの新商品・新企画を次々に出し、積極的に事業展開をしたにもかかわらず、ビール業界でのシェアが分割時の35%から低下を続け、1980年には10%にまで下がった。住友銀行(現三井住友銀行)から村井勉(つとむ)(1918―2008)を社長に迎えて1985年にCI(コーポレート・アイデンティティ)導入を宣言し、1987年発売の「アサヒスーパードライ」が大ヒットして、シェアも25%に上昇、業界第2位の地位を揺るぎないものとし、1989年(平成1)に社名もカタカナのアサヒビールとした。その後も麒麟麦酒(キリンビール)とシェア首位を争っており、ワイン、食品、医薬品などにも事業を多角化している。子会社にニッカウヰスキーがある。資本金1825億円(2007)、売上高1兆0307億円(2007)。
[中村青志]
『アサヒビール株式会社社史資料室編『Asahi 100』(1990・アサヒビール)』