電気推進型のロケットエンジンの一種。通常のロケットが化学物質を燃焼させて推力を得るのに対し、電気を用いて推力を得るエンジンを電気推進型という。イオンエンジンは、キセノンなどのガスをイオン化して、さらに静電加速し、そのイオンガスを排出するときの反動で前進する。イオン推進、イオンロケット、イオンスラスタともいう。通常の化学燃焼型ロケットのように大きな推力は出せないが、継続的に長期間の加速が可能なので、惑星間飛行時の加速や軌道安定のための微調整などに利用される。
原理は、キセノンなどの燃料材をイオン化(正電荷の陽イオンと電子に分ける)し、陽イオンを静電加速する。この段階で機体本体は反動で前に推進力を受ける。加速された陽イオンは負電極を通り抜け、外へ排出されるが、このとき、先ほど分離した電子を付加して、ガス全体の電荷を中和する(機体全体が負電荷に帯電させないため)。
2003年(平成15)打ち上げられた小惑星探査機「はやぶさ」での運用により注目された。その後、「はやぶさ2」(2014年12月打上げ)や「ベピ・コロンボ」(2018年10月打上げ)などに搭載され、開発が進行中である。
[編集部 2022年10月20日]
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新