デジタル大辞泉
「エンタブラチュア」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
精選版 日本国語大辞典
「エンタブラチュア」の意味・読み・例文・類語
エンタブラチュア
- 〘 名詞 〙 ( [英語] entablature ) 古代ギリシア・ローマ建築で、柱で支えられる水平材の総称。アーキトレーブ・フリーズ・コーニスの三部分からなる。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
エンタブラチュア
entablature
建築用語。おもに古典建築で柱の上に架した梁部をいう。下からアーキトレーブ,フリーズ,コーニスの3部分より成る。ドーリス,イオニア,コリント各様式に特色がみられる。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のエンタブラチュアの言及
【ギリシア美術】より
…その上に桁に相当するアーキトレーブ(エピステュリオン),小壁に相当するフリーズ(ディアゾマ),壁面より突き出たコーニス(ゲイソン)をのせる。これら,柱の上にのる構造物全体をエンタブラチュアと呼ぶ。エンタブラチュアの形は,初期の木造屋根の構造に由来している。…
※「エンタブラチュア」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 