オリオンビール

共同通信ニュース用語解説 「オリオンビール」の解説

オリオンビール

沖縄県内を地盤に、主にビールアルコール飲料製造、販売している。1957年設立。本社を沖縄県浦添市、工場を同県名護市に置く。主力商品は「オリオンドラフトビール」で、一部商品は資本業務提携を結んでいるアサヒビールを通じて広く販売されている。発泡酒と第三のビールを含むビール類の国内出荷量で5位のメーカーで、2018年のシェアは0・9%だった。18年3月期連結決算は売上高が283億円、純利益が23億円。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

世界大百科事典(旧版)内のオリオンビールの言及

【ビール】より

…【上村 稔】
【ビール工業】
 ビールを生産する産業。日本のビール工業は典型的な寡占産業で,麒麟麦酒,サッポロビール,朝日麦酒,サントリー,それに沖縄県のオリオンビールの5社だけで生産を行っている。ただし,オリオンビールの生産量は少量であるので,実際は4社といってよい。…

※「オリオンビール」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む