オリンピック・シンボル(その他表記)Olympic Symbol

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オリンピック・シンボル」の意味・わかりやすい解説

オリンピック・シンボル
Olympic Symbol

青,黄,黒,緑,赤の5色の輪を左から順に組み合せたマークのこと。 P.クーベルタン創案,1914年の国際オリンピック委員会 IOC創立 20周年記念式典に,初めて披露された。五つの輪の組合せは,オリンピック・ムーブメントを通じ結び合った五大陸を意味している。使用の権限と,保護,管理の責任は IOCと各国国内オリンピック委員会にある。 IOCスポンサーは五輪マークを使用したマーケティング活動を認められているが,それ以外の企業によるマークの商業的利用は禁止されている。 (→オリンピック旗 )  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む