カルチノイド症候群(読み)かるちのいどしょうこうぐん

家庭医学館 「カルチノイド症候群」の解説

かるちのいどしょうこうぐん【カルチノイド症候群】

 カルチノイド(がんのような腫(は)れもの)がつくり出すセロトニンヒスタミン、ブラディキニンなどの化学物質によってひきおこされる症候群のことです。動悸(どうき)、気管支(きかんし)ぜんそく様呼吸困難、顔面紅潮(こうちょう)、下痢げり)、腹痛嘔吐(おうと)などの多彩な症状がみられます。
 この症候群は良性のカルチノイドのときはみられず、悪性のときにみられることがほとんどです。
 病名は、1907年にオーベルンドルファーががんに似た小腸腫瘍(しょうちょうしゅよう)を報告し、これをカルチノイドと名づけたことに由来しています。
 発生部位としては虫垂(ちゅうすい)がもっとも多く、ついで回腸、大腸、胃の順です。
 以前はカルチノイドはすべて良性と考えられていましたが、その後、転移例が報告され、ある種のカルチノイドは悪性の腫瘍であることがわかってきました。
 カルチノイドが良性か悪性かは、顕微鏡検査だけでは判断がつかず、経過を観察しなくてはならないところがむずかしい点です。
 治療は、悪性である可能性も考え、カルチノイドの広範な切除リンパ節の郭清(かくせい)(良い部分も含めて摘出(てきしゅつ)すること)手術が行なわれます。

出典 小学館家庭医学館について 情報

栄養・生化学辞典 「カルチノイド症候群」の解説

カルチノイド症候群

 カルチノイドとされる腫瘍にともなって発生する症状で,下痢,腹痛,血圧低下,水腫などを起こす.腫瘍がセロトニンやプロスタグランジンその他の生理活性物質を分泌するためとされる.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android