銀行などの金融機関が提供する資金の使い道を限定しない個人向けの無担保融資。企業向け融資や住宅ローンと違い、10%を超える高い金利を設定でき、貴重な収益源になっている。融資残高は2010年ごろから右肩上がりで拡大してきた。銀行やコンビニの現金自動預払機(ATM)で手軽に借りられることもあり、借金に苦しむ利用者を多数生んだとの指摘がある。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新