カーボンプライシング(その他表記)carbon pricing

翻訳|carbon pricing

共同通信ニュース用語解説 「カーボンプライシング」の解説

カーボンプライシング(CP)

企業などが排出する二酸化炭素(CO2)に価格を付ける制度で、排出量に応じ金銭負担が生じる。企業同士が市場で排出枠を取引する「排出量取引」や排出した企業などに一律に負担が生じる「炭素税」がある。ただ、炭素税はCO2排出企業の急激な負担拡大につながりかねないとの懸念が産業界にあるため政府導入を見送った。政府は脱炭素投資向けの「GX経済移行債」を今後10年間で総額20兆円程度発行する計画で、CPによる収入を償還財源に充てる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む