キヤノン(英語表記)Canon Inc.

改訂新版 世界大百科事典 「キヤノン」の意味・わかりやすい解説

キヤノン[株]

日本の代表的なカメラ・メーカー。OA関連機器にも展開。世界的な技術力を保持し,製品の7割以上を輸出する。1933年,高級カメラづくりに熱意を燃やした前田武男らによって精機光学研究所として創業。2年後1号機を完成,観音慈悲を願って〈カンノンカメラ〉と名づけたが,まもなく〈キヤノン〉に改めた。37年精機光学工業(株)を新たに設立した。39年に開発した国産初のX線カメラを含め,第2次大戦前は測距機など軍用光学機器を生産した。戦後はカメラづくりに専念することとし,47年には製品名に合わせて社名をキヤノンカメラ(株)とした。高い技術開発力をもって8ミリシネカメラ(1956),中級EEカメラ〈キヤノネット〉(1960)などを開発した。一方,経営多角化のために62年事務機械分野にも進出,64年にはテン・キー方式の電卓を開発,発売,これがヒットし,電卓はカメラに次ぐ経営の柱になった。複写機は65年に製品を初めて市場に出し,68年には国産初の普通紙コピー技術(NPシステム)を完成した。またマイクロフィルム機器,医療用・テレビ用カメラなど光学特殊機器の開発も著しい。この間70年に最高級システムカメラ〈キヤノンF-1〉を完成している。

 コンピューターなど成長分野への多角化をはかり,69年には社名をキヤノン(株)に変更した。資本金1744億円(2005年12月),売上高3兆7542億円(2005年12月期)。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「キヤノン」の意味・わかりやすい解説

キヤノン
Canon Inc.

カメラからパーソナルコンピュータ用プリンタ最大手に発展した精密機器メーカー。1933年精機光学研究所として発足,1937年株式会社に改組して精機光学工業と改称。1944年大和光学製作所を吸収。1947年キヤノンカメラと改称,1969年現社名に変更。1971年子会社のキヤノン事務機販売,キヤノン事務機サービス(いずれも 1968設立)とキヤノンカメラ販売(1969設立)が合併してキヤノン販売設立(2006キヤノンマーケティングジャパンに改称)。1961年 35mmカメラ「キヤノネット」を発売し,EEカメラ時代を喚起した。1964年電子式卓上計算機「キヤノーラ」を発売。1980年代から複写機やプリンタの分野へも進出し,カメラメーカーから OA機器総合メーカーへと発展した。海外進出にも積極的。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本の企業がわかる事典2014-2015 「キヤノン」の解説

キヤノン

正式社名「キヤノン株式会社」。英文社名「CANON INC.」。精密機器製造業。昭和8年(1933)前身の「精機光学研究所」創業。同12年(1937)「精機光学工業株式会社」設立。同22年(1947)「キヤノンカメラ株式会社」に改称。同44年(1969)現在の社名に変更。本社は東京都大田区下丸子。総合精密機械メーカー。OA機器・カメラなどを製造。レーザープリンター・複写機などでシェアトップクラス。東京(第1部)・名古屋(第1部)・札幌・福岡・ニューヨークの各証券取引所上場。証券コード7751。

出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「キヤノン」の解説

キヤノン

カメラやプリンターなどの製造、販売を行う精密機器メーカー。1937年設立。デジタルカメラビデオカメラのIXYシリーズやプリンターのPIXUSシリーズを販売している。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

とっさの日本語便利帳 「キヤノン」の解説

キヤノン

CANON=観音(熱心な観音信仰者であった設立者の一人が命名。当初は旧仮名遣いで「KWANON」だった)

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android