出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
Sponserd by 
クルド労働者党
中東の民族集団「クルド人」による国家の樹立を目指し、トルコ南東部を中心に活動する反政府武装組織。略称「PKK」。1970年代にアブドラ・オジャランが前身である左翼系武装組織「民族解放軍」の指導者となり、78年に現名称に変更した。オジャランが99年に拘束され服役し、2016年3月現在、事実上の指導者はムラット・カラユランとなっている。構成員は4000~5000名ほどで、1984年以降、トルコ政府などに対するテロを頻発させた。97年10月には、米国国務長官が同組織を「外国テロ組織」に指定。99年~2003年までは対話路線に変更しテロ行為を禁止したが、04年以降、外国人環境客などをも対象としたテロ行為を再開。13年にトルコ政府と停戦したものの、15年7月にトルコ政府が掃討作戦を再開して以来、対立が激化している。
出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報
Sponserd by 
クルド労働者党
《Partiya Karkeran Kurdistan》トルコ南東部で活動する分離主義過激組織。1978年、左翼系の武装組織「民族解放軍」が名称変更して設立。クルド人国家の樹立、クルド文化の保護を目標に掲げる。トルコ政府および治安部隊に対するテロ攻撃のほか、外国人観光客の拉致などにも関与。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 