デジタル大辞泉
「サービス残業」の意味・読み・例文・類語
サービス‐ざんぎょう〔‐ザンゲフ〕【サービス残業】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
サービス残業
・労働基準法上は、1日8時間、週40時間超の労働に対しては、割増賃金の支払いが必要になるが、超過時間に対する割増賃金を支払わない、あるいは、超過時間を申告させないといった扱いになっている状況を言う。
・最近は、労働基準監督署も監督官庁として、サービス残業(賃金不払い)の撲滅に向けて積極的に取り締まっている。
出典 (株)アクティブアンドカンパニー人材マネジメント用語集について 情報
Sponserd by 
サービス残業
残業手当をもらわずに働く時間外労働。労働基準法では、法定労働時間を超えて働かせる場合、通常の2割5分以上の割増賃金を支払うことが義務付けられていますが、残業時間を自己申告制にしたり、上限を設けている場合、手当なしで働いたり、残業時間を短く見積もるなどの問題が起こっています。
(2004/10/15掲載)
出典 『日本の人事部』人事労務用語辞典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のサービス残業の言及
【時間外労働】より
…なぜなら,福利費用はもちろん賃金のうちのボーナスや家族手当・通勤手当などは割増算定の基礎に入らないので,増員によるよりも残業によるほうが労務コスト増がずっと少ないからである。また残業をしても賃金がまったく払われない〈サービス残業〉〈風呂敷残業・持帰り残業〉や法内残業(協約による所定時間が法定のそれを下回る場合の法定基準までの労働)に対しての不払いや低額の賃率支払もかなりある。【下山 房雄】。…
※「サービス残業」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 