ジェットスター・ジャパン

共同通信ニュース用語解説 の解説

ジェットスター・ジャパン

アジア太平洋地域に展開するジェットスターグループに属する格安航空会社(LCC)。日本航空が出資し、連携している。2012年に日本国内線運航を開始し、15年からは国際線進出。現在は国内16路線、国際線1路線で営業する。22年6月期決算(単体)は売上高に当たる営業収入が294億円、純損失は121億円。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

知恵蔵mini の解説

ジェットスター・ジャパン

日本航空が出資する格安航空会社 (LCC=ローコストキャリア)。LCCの国内線就航は、全日空系の「ピーチ・アビエーション」に次ぐ2社目となる。2011年9月5日、設立。同年12月、最高経営責任者 (CEO)に鈴木みゆき氏が就任他社運賃よりも10%下げる「最低価格保証」を実施する予定。12年7月3日より国内線の就航を開始したが、最終便が欠航となり、異例の就航初日となった。

(2012-07-04)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む