ジャパンラグビートップリーグ(その他表記)Japan rugby top league

デジタル大辞泉 の解説

ジャパンラグビー‐トップリーグ(Japan rugby top league)

日本ラグビーフットボール協会が主催した、社会人ラグビーの全国リーグ。平成15年(2003)に12チームで発足。平成25年(2013)より16チームに拡充。令和3年(2021)のシーズン最後終了通称トップリーグ。→ジャパンラグビーリーグワン

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス の解説

ジャパンラグビートップリーグ

日本の社会人ラグビーの全国リーグ。全国社会人ラグビーフットボール大会と各地域リーグが前身で、2003年から開催。日本ラグビーフットボール協会が主催している。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む