ドラえもん(読み)ドラエモン

デジタル大辞泉 「ドラえもん」の意味・読み・例文・類語

どらえもん〔どらヱモン〕【ドラえもん】

藤子・F・不二雄の漫画。また、その登場人物である22世紀の猫型ロボットタイムマシンで現代にやってきて、何をしてもうまくいかない小学生ののび太を、さまざまな秘密道具で手助けする。昭和44年(1969)より小学館の学年誌で連載開始。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ドラえもん」の意味・わかりやすい解説

ドラえもん
どらえもん

漫画家藤子不二雄(ふじこふじお)の代表作。主人公は22世紀につくられたネコ型ロボット「ドラえもん」。誕生日は2112年9月3日。野比(のび)のび太の孫の孫にあたるセワシの依頼で、タイムマシンに乗って20世紀ののび太のもとにやってくる。その派遣理由は、先祖にあたるのび太のドジにより、膨大な借金が残り子孫が大迷惑しているため、のび太の運命を変えるためである。そのほかの登場人物はのび太、その両親、同級生のしずか、ジャイアン、スネ夫、それにドラえもんの妹ドラミなど。

 小学館の学習雑誌『よいこ』『幼稚園』『小学一年生』~『小学四年生』の6誌に1970年(昭和45)1月号より同時連載され人気を得る。1973年より連載が全学年別学習雑誌に拡大。この年、日本漫画家協会賞優秀賞を受賞。1974年より単行本『ドラえもん』が刊行され、翌年100万部を突破。1977年には「ドラえもん」を中心にして『コロコロコミック』が創刊された。

 テレビアニメでは、1973年より日本テレビ系で半年放映され、その後、1979年よりテレビ朝日系で放映されて大ヒットする。当初は10分枠の放映であったが、1981年より30分枠となった。1980年からは劇場用アニメが毎年1作の割合で制作されだす。この年、単行本が3000万部を突破する。

 1982年、小学館漫画賞を受賞。そして、タイ、イタリア、中南米9か国などでアニメ放送が開始された。「ドラえもん」は海外で大ヒットした最初の日本アニメとなった。東南アジア諸国では衛星放送を通して国の隅々までアニメが見られ、その大人気は単行本の翻訳出版に発展していく。アジアでは当初、海賊版の出版が盛んであった。ベトナムでは代表的出版社キム・ドン社から出版されて大ヒットし、その印税によって1996年「ドラえもん教育支援基金」がベトナムに設立された。

 1992年(平成4)単行本が8000万部、1996年には17作目の劇場用アニメで総観客動員数5000万人を突破した。なお、単行本は1億冊を突破した数少ない漫画作品の一つとなっている。

 漫画史のなかで「ドラえもん」は、児童漫画あるいはSF漫画というジャンルに入る。ネコを主人公にした漫画には、アメリカでは「猫のフェリックス」Felix The Cat(パット・サリバンPat Sullivan(1887―1933))、「トムジェリー」Tom and Jerry(ウォルト・ケリーWalt Kelly(1913―1973)ら)が第二次世界大戦前から知られており、日本では島田啓三(1900―1973)の『ネコ七年生』(1948・鶴書房)、小林まこと(1958― )の『What's Michael?』(1983・講談社『コミックモーニング』連載)などがある。ドラえもんはロボットという新型のネコキャラクターであり、耳がない、強くない、頼りないところもユニーク。そして、ドラえもんがポケットから取り出すタケコプター、どこでもドアなど「秘密の道具」が多くのファンを魅了している。

 「ドラえもん」が連載を始めた当初の作者名「藤子不二雄」は、藤本弘、安孫子素雄(あびこもとお)(1934―2022)の2人の漫画家の共同執筆時代のペンネームであったが、1987年以降はそれぞれ独立して活動することになり、「ドラえもん」の原作者である藤本弘は藤子・F・不二雄(ふじこえふふじお)として新たに漫画活動を展開する。1996年9月23日に62歳で他界するが、その後も生前記したアイデアノートなどをもとに、連載やテレビアニメ、劇場用アニメの制作が続けられている。

[清水 勲]

『南博編『ドラえもん研究 子どもにとってマンガとは何か』(1981・ブレーン出版)』『『藤子・F・不二雄の世界』完全保存版(1997・小学館)』『「ドラえもん 30年」(『アサヒグラフ』2000年3月10日号・朝日新聞社)』『渡部昇一・横山泰行著『ドラえもんの謎――『ドラえもん』の奥深い秘密を探る』(2003・ビジネス社)』『横山泰行著『野比家の謎――「ドラえもん学」研究序説』(2004・日本文芸社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

知恵蔵 「ドラえもん」の解説

ドラえもん

「ドラえもん」という名前のネコ型ロボットが登場する藤子・F・不二雄の児童マンガ作品。
何をやってもダメな小学生・野比のび太を、22世紀からやってきたドラえもんが様々な未来の道具を使って助ける、というのが、各ストーリーの基本的な構造である。小学館の学習誌とマンガ雑誌を中心に1970年1月号から作者が亡くなる96年まで連載され、テレビアニメやアニメ映画にもなった。単行本は全45巻、大長編(映画原作)全17巻。テレビアニメは、73年に日本テレビ系列で半年、79年からはテレビ朝日系列で放映されており、ドラえもんの声のイメージを作り上げた大山のぶ代を始めとする声優陣らスタッフが2005年にそろって交代して、12年現在も続いている。大人のファンも多く、アジアを中心に世界20カ国以上で出版・放映されている。
ドラえもんは、大きな頭と短い胴や手足が青、顔と腹部と手足の先は白、鼻としっぽは赤、身長・胸囲129.3センチメートル、体重129.3キログラムというずんぐりむっくりの愛嬌ある風貌。おなかにある四次元ポケットから、未来の「ひみつ道具」を取り出せる。2112年9月3日、ロボット工場で誕生し、子守用ロボットとしてのび太の子孫セワシの家に引き取られ、セワシを幸せにするため、最も出来の悪い先祖のび太の歴史を修正しようとタイムマシンでやってきた。作品では、ドラえもんと家族のように暮らすのび太の日常生活が描かれ、クラスメートのジャイアン、スネ夫、しずかのほか、のび太のママやパパが、主要キャラクターとして登場する。のび太は何か困ったことがあるとドラえもんに泣きつき、ひみつ道具を出してもらって乗り切るが、不適切に道具を使って問題を引き起こし、しっぺ返しを受けることもある。頭につけて空を飛べる「タケコプター」やドアを開けると行きたい場所に行ける「どこでもドア」など、夢あふれるひみつ道具も、作品の魅力の一つ。
幅広い層から愛され、様々な角度から『ドラえもん』の世界に迫った関連本も多く出版されている。ドラえもんの生誕まで100年となった2012年には、記念のイベントも企画された。

(原田英美  ライター / 2012年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

デジタル大辞泉プラス 「ドラえもん」の解説

ドラえもん

①藤子・F・不二雄による漫画作品。未来から来たロボットがさまざまな秘密道具を使って助けてくれる物語。『よいこ』『幼稚園』『小学一~四年生』で1970年に連載が開始され、学年誌及び『てれびくん』などで連載され、最後は『月刊コロコロコミック』1996年で終了している。小学館てんとう虫コミックス全45巻。第2回(1973年度)日本漫画家協会賞 優秀賞、第27回(1981年度)小学館漫画賞 児童部門、第1回(1997年)手塚治虫文化賞 マンガ大賞ほか受賞。
②①を原作とする日本のテレビアニメ。放映は日本テレビ系列(1973年4月~9月)。制作:日本テレビ動画。声の出演:野沢雅子ほか。人気漫画の最初のアニメ化作品。
③①を原作とする日本のテレビアニメ。放映はテレビ朝日系列(1979年4月~2005年3月)。制作:シンエイ動画。声の出演:大山のぶ代、小原乃梨子、たてかべ和也ほか。未来から来たロボット・ドラえもんと居候先の小学生・のび太の日常を描く。毎年劇場版作品が制作された人気作で、国外でも高い知名度を持つ。2005年、登場人物の声優交代をもって終了。2006年、文化庁主催の「日本のメディア芸術100選」に選出。
④ハドソンが1986年12月に発売したゲームソフト。アクション&シューティングゲーム。ファミリーコンピュータ用。①を原作とする。
⑤①を原作とする日本のテレビアニメ。放映はテレビ朝日系列(2005年4月~)。声の出演:水田わさび、大原めぐみ、かかずゆみ、木村昴、関智一ほか。テレビ朝日系列でのアニメ放送25周年を記念して、登場人物の声優を総入れ替えするなどリニューアルした新シリーズ。
⑥日本のポピュラー音楽。歌はシンガーソングライターで俳優の星野源。作曲:星野源、菊池俊輔。2018年発売。同年公開のアニメ映画「映画ドラえもん のび太の宝島」の主題歌。また、2019年からは⑤のオープニング曲に採用。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「ドラえもん」の解説

ドラえもん

藤子・F・不二雄の同名の漫画の主人公。
未来からタイムマシンにのって野比(のび)のび太の家にやってきた猫型ロボット。とぼけた性格と,四次元ポケットから小道具をとりだして子供の夢をかなえる物語が人気をよんだ。昭和45年から平成8年まで「小学一年生」「小学二年生」などに連載。アニメはテレビ,映画でもシリーズ化され,いずれも大ヒットした。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「ドラえもん」の解説

ドラえもん

生年月日:2112年9月3日
『ドラえもん』の主人公

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

戒厳令

一般的には指定地域で、国の統治権の全部または一部を軍に移行し、市民の権利や自由を保障する法律の一部効力停止を宣告する命令。戦争や紛争、災害などで国の秩序や治安が極度に悪化した非常事態に発令され、日本...

戒厳令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android