ドロー系ソフト(読み)ドローケイソフト

ASCII.jpデジタル用語辞典 「ドロー系ソフト」の解説

ドロー系ソフト

点と線、円などの図形で絵を描くタイプのソフトウェア。点(ドット)の集合で絵を描くペイント系のソフトと区別するために用いられる名称。ドロー系ソフトの画像は、ベクトルデータと呼ばれる数式で表現され、画面上や印刷時に拡大・縮小しても画像が劣化しないのが特徴。これに対してペイント系ソフトでは、画面上や印刷時に拡大・縮小するとジャギー(ギザギザ)が出たり、形が崩れてしまう。ドロー系ソフトは主に、印刷用の図形やイラストの作成、設計分野に使われる。代表的なソフトとしては、アドビ システムズ社のAdobe Illustratorやコーレル社のCorelDRAWなどがある。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android