デジタル大辞泉
「ハイボール」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ハイ‐ボール
- 〘 名詞 〙 ( [アメリカ] highball ) ウイスキーなどを炭酸水で割り、氷を浮かべた飲み物。本来、背の高いグラスに入れて飲むところからといわれる。
- [初出の実例]「曹達(ソーダー)の氷水に割り所謂ハイ・ボールにして飲む」(出典:紐育(1914)〈原田棟一郎〉夜のブロードウエー)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ハイボール
はいぼーる
high ball
ウイスキー、シェリー、ジン、ベルモット、ラム酒などをソーダ水で割った飲み物。ソーダ水以外にジンジャーエールなどを使うこともある。ウイスキーのソーダ割りがもっとも有名である。多くの場合、比較的口の長いタンブラーに氷塊一片とウイスキーを入れ、冷やしたソーダ水を注ぎ、バースプーンで軽く混ぜるようにしてつくる。
ハイボールの語源には定説がない。アメリカの俗語で、列車の進めの合図に金属製の玉を高く掲げることをハイボールというところから、「進め」を「酔いのスタート」にもじったり、それがさらに転じて飲み物の呼称になったという説がある。
[原 昌道]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 講談社飲み物がわかる辞典について 情報
Sponserd by 
ハイボール
ウィスキーを炭酸水などで割った飲物。ふつう8オンスタンブラーに氷塊を入れウィスキー30mlを注ぎ,炭酸水を満たす。好みでレモンを浮かす。ジン,ブランデー等も用いる。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 