ハードウェア・キャリブレーション(読み)はあとうえあ・きやりふれえしよん,はーどうぇあ・きゃりぶれーしょん

カメラマン写真用語辞典 の解説

ハードウェア・キャリブレーション

 モニター内部の設定を調整することで直接モニターの色表示を調整する。キャリブレーションを行う作業者の技術レベルに左右されないこと、またモニター自体で色調整を行うため( ソフトウェア・キャリブレーション に比べ)画質犠牲にせず、精度の高い安定したキャリブレーションが可能。プリントなど印刷物とのカラーマッチングを高いレベルで実現できる。ハードウェア・キャリブレーションを行うためには、測色センサー、専用ソフトウェアが必要であるが、なによりハードウェア・キャリブレーションに対応したモニター(例:EIZO ColorEdge)でなければならない。

出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む