世界五大ウイスキーにも数えられるアメリカンウイスキーの一種で、蒸留後の原酒を炭でろ過するテネシーウイスキーと双璧を成す。欧州から渡米した開拓者の農民らの間で18世紀以降、製造が普及。(1)原料の51%以上がトウモロコシ(2)内側を焦がしたオークのたるで貯蔵(3)瓶詰めの際のアルコール度数が40度以上-といった要件を満たす必要がある。一般的な熟成年数は3~7年と比較的短い。バニラやキャラメルの香りを含んだ力強い味わいが特徴。(ルイビル共同)
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...