パレスチナ難民

共同通信ニュース用語解説 「パレスチナ難民」の解説

パレスチナ難民

国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)などによると、1948年、地中海東岸のパレスチナイスラエルが建国されて居住地を追われ、周辺国などへの移住を強いられたアラブ人とその子孫たち。当時は70万人超だったが、子孫が増え、現在の難民登録者は約530万人。パレスチナ自治区(ガザ地区ヨルダン川西岸)、ヨルダンレバノンシリアなどに居住し、UNRWAによる教育や医療の支援を受けている。現在イスラエル領の故郷への帰還権を主張するが、イスラエルは拒否している。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

知恵蔵 「パレスチナ難民」の解説

パレスチナ難民

1948年にイスラエルが成立した際、多くパレスチナ人が故郷を追われ難民となった。さらに67年の第3次中東戦争でイスラエルが支配地域を広げると、また難民が発生した。その子孫を含め、400万以上の人々の故郷に帰る権利をパレスチナ側は主張しているが、イスラエルは難民の帰還を拒絶しており、和平交渉における最大難問の1つである。

(高橋和夫 放送大学助教授 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android