ヘイト行為(読み)ヘイトコウイ(その他表記)hate acts

知恵蔵mini 「ヘイト行為」の解説

ヘイト行為

特定の人物や集団などを対して敵意や憎悪に基づいた行動をすることを指し、主に人種、国籍、思想、性別障害職業外見など、対象となる集団や人物が抱える欠点と思われる部分を誹謗・中傷、差別する形で行われる。敵意や憎悪に基づいた発言である「ヘイトスピーチ」もこれに含まれる。日本では、2016年5月にヘイトスピーチ対策法案が可決、成立した。

(2016-6-14)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む