ヘイト行為(読み)ヘイトコウイ(その他表記)hate acts

知恵蔵mini 「ヘイト行為」の解説

ヘイト行為

特定の人物や集団などを対して敵意や憎悪に基づいた行動をすることを指し、主に人種、国籍、思想、性別障害職業外見など、対象となる集団や人物が抱える欠点と思われる部分を誹謗・中傷、差別する形で行われる。敵意や憎悪に基づいた発言である「ヘイトスピーチ」もこれに含まれる。日本では、2016年5月にヘイトスピーチ対策法案が可決、成立した。

(2016-6-14)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む