ホンダ

共同通信ニュース用語解説 「ホンダ」の解説

ホンダ

東京都港区に本社を置く大手自動車メーカー。国内では軽自動車「N-BOX(エヌボックス)」などを主力とする。脱炭素化への対応を進め、2040年に世界で販売する新車を全て電気自動車(EV)と燃料電池車(FCV)にする戦略を掲げる。二輪車は世界首位。24年3月期連結決算は売上高が20兆4288億円、純利益が1兆1071億円。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

日本の企業がわかる事典2014-2015 「ホンダ」の解説

ホンダ

正式社名「本田技研工業株式会社」。通称「ホンダ」。英文社名「HONDA MOTOR CO., LTD.」。輸送用機器製造業。昭和21年(1946)前身の「本田技術研究所」創業。同23年(1948)設立。本社は東京都港区南青山。自動車会社。2輪車のシェア世界トップクラス。4輪車は米国での売上比率が高い。東京証券取引所第1部・ニューヨーク証券取引所上場。証券コード7267。

出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む