ポスコ

百科事典マイペディア 「ポスコ」の意味・わかりやすい解説

ポスコ

3100万トン強の生産体制をもつ,世界第5位の韓国鉄鋼メーカー。旧名,浦項総合製鉄会社。2002年より,略称であったポスコPOSCOが正式な社名となった。積極的な設備投資で,新日本製鐵と世界上位の座を争っている。1968年に設立され,従業員は1万9000人強。1994年にニューヨーク証券取引所に上場したのに続き,1995年にはロンドンにも上場。主力工場は浦項製鉄所と光陽製鉄所。本社浦項市。2008年12月期売上高41兆7190億ウォン。1997年韓国のバブル崩壊と通貨不安という経済危機に見舞われ,リストラを断行。また,33%の株を政府などが保有する公営企業だったが,民営化が決定され,1998年ニューヨーク市場でその一部を売却。2002年から国際鉄鋼価格の回復により業績も上昇。2005年東京証券取引所第一部に上場した。2005年インドに一貫製鉄所建設を公表,2008年現在粗鋼生産能力は,アルセロール・ミタル新日鉄に次いで世界第3位。2008年12月期売上高41兆7190億ウォン。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む