共同通信ニュース用語解説 「ヤマダ電機」の解説
ヤマダ電機
群馬県高崎市に本社を置く家電量販チェーン。創業は1973年で、郊外に重点を置いた店舗展開と各地の家電量販店との提携、買収で急成長した。住宅メーカーを傘下に収めるなど業態の多角化も進め、太陽光発電や「モノのインターネット(IoT)」を活用した住宅事業に特に注力している。2019年3月期連結決算の売上高は1兆6005億円、純利益は146億円。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
群馬県高崎市に本社を置く家電量販チェーン。創業は1973年で、郊外に重点を置いた店舗展開と各地の家電量販店との提携、買収で急成長した。住宅メーカーを傘下に収めるなど業態の多角化も進め、太陽光発電や「モノのインターネット(IoT)」を活用した住宅事業に特に注力している。2019年3月期連結決算の売上高は1兆6005億円、純利益は146億円。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
(2015-5-27)
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新