ユーチューブ(読み)ゆーちゅーぶ(その他表記)YouTube,LLC

デジタル大辞泉 「ユーチューブ」の意味・読み・例文・類語

ユー‐チューブ(YouTube)

インターネット上で動画共有サービスを行う米国企業。また、同社サービス。音声付きの動画を自由に投稿・閲覧することができる。2005年に設立

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「ユーチューブ」の解説

ユーチューブ

米IT大手グーグルが運営する動画投稿・共有サイト。2005年にサービス開始、06年にグーグルが買収した。視聴は原則無料。世界で10億人以上に利用され、1日当たりの視聴回数は数十億回に上るとされる。自作の動画を頻繁に投稿し、動画の再生回数に応じて広告収入を得る「ユーチューバー」と呼ばれる職業も生まれた。投稿動画を巡って、差別憎悪をあおる内容が問題となるケースもある。(ニューヨーク共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ユーチューブ」の意味・わかりやすい解説

ユーチューブ
ゆーちゅーぶ
YouTube,LLC

アメリカのインターネット動画共有サービス会社。本社はカリフォルニア州サンブルノ。2005年にオンライン決済サービスのペイパルPayPal社の元社員であった、チャド・ハーリーChad Hurley(1977― )、スティーブ・チェンSteve Chen(1978― )、ジョード・カリムJawed Karim(1979― )の3人が創業した。放送用の特殊な設備ソフトウェアがなくても、インターネットに接続していれば、撮影した動画をだれもがアップロード(会員登録が必要)し、共有して楽しめるというサービスを開始した。利用者はまたたくまに世界中に広がり、2006年6月の同社の発表によれば、1日平均のアップロード数は、6万5000件に達したという。同年10月、グーグル社Google, Inc.との株式交換によって16億5000万ドルで買収され、現在はグループ会社の一つになっている。なお、サービスの名称にもなっているYouTubeのTubeとは真空管を意味し、映像を表示するテレビのブラウン管に由来する。

 2015年時点で、70以上の国と地域でローカライズされたサービスが展開されており、YouTubeへの投稿や視聴のために必要なアプリケーションは、スマートフォンやタブレット型端末、セットトップボックス、スマートテレビ、撮影機器に内蔵されたものなど、多くの環境に対応している。同社によると2015年時点で1分間におよそ400時間分の動画がアップロードされており、視聴回数は、1日当り数十億回に上る。2015年には、広告の非表示やオフラインの状態で再生ができる、サブスクリプション型サービス、ユーチューブ・レッドYouTube Red(現、ユーチューブ・プレミアムYouTube Premium)の提供が一部の国と地域で開始された。

[編集部 2016年8月19日]

ユーチューバーの登場

YouTubeの閲覧はだれでも無料でできるが、アップロードやコメントをする場合は、YouTubeアカウントか、Googleアカウントでシステムにログインし、スマートフォンやパソコンなどを利用して行う。見る側は、よく見るアカウントなどをチャンネルとして登録しておけば、新たに登録された動画を簡単に見ることができる。また、気に入った内容の動画を複数登録し、自分だけの再生リストをつくることも可能である。

 このようなシステムによって、チャンネル登録者数が数百万人を超える動画クリエイターが、続々と登場している。ネット動画を頻繁に投稿していたマニアが、ある日突然、世界的に活躍する可能性が生まれたのである。YouTubeでは、2007年から閲覧者数の多い動画投稿者に対し、広告掲載を条件に、投稿者側に利益の得られるシステムを提供している。このシステムを導入したことにより、動画投稿者として広告収入を得ることで生計を立てる人が出現し、ユーチューバーYouTuberとよばれるようになった。また、ユーチューバーのなかで、国際的に活躍しているクリエイターをユーチューブ・セレブリティーズという。今日では、YouTubeが音楽の制作・販売を行うレーベルの役割を果たし、人気クリエイターを誕生させると同時に、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)などを通じて、世界中のファンとかかわり、アルバムやツアーチケットなどを販売するプラットフォームとして確立されつつある。また、YouTubeにおいて、クリエイターとしてのキャリアを構築するため、動画制作やアルゴリズムなどを学ぶことのできる、オンラインコンテンツなども用意されている。

[編集部 2016年8月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

パソコンで困ったときに開く本 「ユーチューブ」の解説

ユーチューブ

⇨YouTube

出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本パソコンで困ったときに開く本について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android