インターネットで動画をライブ配信しながら商品を紹介し販売する手法。視聴者にとってはテレビショッピングと違い、その場で質問するなど双方向のやりとりが可能で、臨場感や親近感が増す利点がある。背景には、スマートフォンで動画を見る習慣が定着し、ネットで影響力を持つ「インフルエンサー」の登場がある。中国では2010年代半ばから急速に普及し、新型コロナウイルス禍で日本企業も参入。販売する商品は衣類や化粧品、水産物など多岐にわたる。(共同)
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新