デジタル大辞泉
「一気呵成」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いっき‐かせい【一気呵成】
- 〘 名詞 〙 ( 「呵」は息を吐く意。「の」「に」を伴って、修飾語として用いることが多い ) ひといきに詩や文章を作り上げること。また大急ぎでものごとを成し遂げること。
- [初出の実例]「絶句は兎角起承転合を合点して、一気呵成に参り候事肝要に候」(出典:蛻巖先生答問書(1751‐64か)下)
- 「蕪村は一気呵成の句に乏しからず」(出典:蕪村と几董(1898)〈正岡子規〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
一気呵成
ひといきに詩や文章を作り上げること。また大急ぎでものごとを成し遂げること。
[活用] ―に・―の。
[使用例] その爪懸かりのいい幹へ一気呵成に馳け上がる[夏目漱石*吾輩は猫である|1905~06]
[使用例] S社の重役から依頼を受けた歌舞伎台本だけは、にわかに執筆の感興をおぼえ、その晩、アパートに帰っていって、恵子に徹夜で筆記させながら、一気呵成につくりあげてしまったものだ[檀一雄*火宅の人|1975]
[解説] 「一気」はひといき、一呼吸。「呵」は息を吐くこと。
出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報
Sponserd by 