デジタル大辞泉
「不凍港」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ふとう‐こう‥カウ【不凍港】
- 〘 名詞 〙 冬期に海面が凍る海域にありながら、暖流の影響を受け、または風波が荒いために一年中海面が凍らない港。ノルウェーのナルビク、ロシアのムルマンスクなど。
- [初出の実例]「極東に不凍港を設備するは果して露国に必要なるか」(出典:東京朝日新聞‐明治三七年(1904)四月三〇日)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
不凍港
ふとうこう
ice-free port
1年間を通じて海面が凍結しない港湾で、北緯45度以南から南半球の大陸にある港湾では、海面の凍結は発生していない。また比較的水温の高い黒潮やメキシコ湾流の分流が達する海域の港では、たとえば北緯70度付近でもノルウェーのハンメルフェスト、ロシア連邦のムルマンスクのように不凍港になる。海面の凍結する港はカナダ、ロシアに多いが、砕氷船の能力が大きく進歩した現代では、きわめて不利な条件ともいえなくなってきている。
[堀口孝男]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
不凍港
ふとうこう
ice-free harbour
高緯度地方にあっても,おもに海流の作用によって冬季にも海面が凍結しない港。経済的,軍事的な価値が大きい。ロシアの北極海沿岸のアレクサンドロフスクや,ノルウェー北部のハンメルフェスト,ナルビクなどが有名。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 