中島棕隠(読み)なかじまそういん

精選版 日本国語大辞典 「中島棕隠」の意味・読み・例文・類語

なかじま‐そういん【中島棕隠】

  1. 江戸後期の漢詩人、狂詩文作者。名は規(まどか)、徳規(よしのり)。字は景寛。別号悰軒、画餠居士など。狂名安穴道人、道華庵、銅陀余霞楼(どうだよかろう)。京都の人。伴蒿蹊国学を学び、早くから詩才をうたわれたが、終生仕官せず諸国を遊歴した。著に「鴨東四時雑咏」「金帚(きんそう)集」など。安永八~安政三年(一七七九‐一八五六

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「中島棕隠」の解説

中島棕隠

没年:安政2.6.28(1855.8.10)
生年:安永8(1779)
江戸後期の漢詩人,儒者。名は規,字は景寛,士成,通称文吉,号は棕軒,棕隠,別号画餅居士,因果居士,安穴道人(狂詩),居所を水流雲在楼,銅駝余霞楼などと称した。京都で代々儒者の家に生まれる。父は徳方,母は甲。妙法院真仁法親王の文化圏に育ち,伴蒿蹊に国学を,村瀬栲亭儒学を授かる。「粋は文吉」ともて囃され,19歳で祇園周辺の風流を「鴨東竹枝」詞に作るなど隅におけなかったが,なぜか寛政末から江戸に下向,帰洛したのは文化11(1814)年であった。かねて増補加筆していた『鴨東四時雑咏』を上梓(1826)して彼の詩名は決定的となる。頼山陽,篠崎小竹,梁川星巌,梅辻春樵らとの交友を続けながら,かつて六如上人に称賛された清新詩を次々と『棕隠軒集』(初~4集)に披瀝し,『都繁昌記』に京風俗を活写した。傍ら『太平新曲』『太平二曲』『太平三曲』などの狂詩集も出版。幕末の不穏な政情を睨みつつ,客を招いて手ずから料理を振る舞い,書画健筆を揮い,自邸の庭を耕しながら弟子に経書を講ずる晩年であった。<参考文献>森銑三「好事儒者中島棕隠」(『森銑三著作集』2巻),『中島棕隠集』(上方芸文叢刊6巻)

(宮崎修多)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「中島棕隠」の意味・わかりやすい解説

中島棕隠 (なかじまそういん)
生没年:1780-1856(安永9-安政3)

江戸後期の漢詩人,狂詩作者。名は徳規,字は景寛,通称は文吉。狂名(狂詩作者としての名)は安穴道人(あんけつどうじん)。京都の人。村瀬栲亭(こうてい)に学ぶ。文政・天保期(1818-44)の京都において,頼山陽と並ぶ詩名があった。風流好事をもって知られ,祇園の繁華を詠じた詩集《鴨東四時雑詞(おうとうしじざつし)》はことに名高い。しかし棕隠の本領が発揮されたのは正規の漢詩よりも狂詩においてであって,京都の狂詩界では銅脈(どうみやく)以来の作者と称される。狂詩集《太平新曲》《天保佳話》などには,知識人としての屈折した自嘲と社会風刺が,滑稽な中にも才気鋭く詠まれている。ほかに《都繁昌記》《箱まくら》などの戯作もある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「中島棕隠」の意味・わかりやすい解説

中島棕隠
なかじまそういん
(1779―1856)

江戸後期の漢詩人。名を規(き)、字(あざな)を景寛(けいかん)、号を棕隠・画餅居士(がへいこじ)、狂号を安穴道人(あんけつどうじん)、通称を文吉という。京都の儒者の家に生まれる。村瀬栲亭(こうてい)に学んだが、ゆえあって江戸に下り、10年ほどして帰京した。帰京後すぐに出版したのが、鴨(かも)川東岸の花街の風物を詠んだ竹枝体の詩集『鴨東四時雑詞(おうとうしじざつし)』(1816)である。これによって広く名を知られるようになり、「富は弼(ひつ) 詩は山陽に 書は貫名(ぬきな) 猪飼(いがい)経書に 粋は文吉」ともてはやされたという。『金帚(きんそう)集』(1839)など多くの詩集があるほか、『太平新曲(たいへいしんきょく)』(1819)などの狂詩集もある。

[揖斐 高]

『『好事儒者中島棕隠』(『森銑三著作集2』所収・1971・中央公論社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中島棕隠」の解説

中島棕隠 なかじま-そういん

1779-1855 江戸時代後期の儒者,漢詩人。
安永8年生まれ。京都の人。伴蒿蹊(こうけい)に国学を,村瀬栲亭(こうてい)に儒学をまなぶ。一生仕官せず,好事(こうず)儒者と自称。和歌,書,狂詩,戯作(げさく)にもすぐれた。安政2年6月28日死去。77歳。名は徳規,規(まどか)。字(あざな)は景寛,士成。通称は文吉。別号に棕軒,因果居士,安穴先生。詩集に「鴨東(おうとう)四時雑詞」「金帚(きんそう)集」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android