デジタル大辞泉
「中押し」の意味・読み・例文・類語
ちゅう‐おし【中押し】
囲碁で、負けを認めて終局前にその対局を放棄すること。なかおし。「中押し勝ち」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ちゅう‐おし【中押】
- 〘 名詞 〙 囲碁で、対局者の一方が挽回不能と見て負けを認め、全部打ち終わらないうちに投了すること。俗に「なかおし」ということもある。江戸時代には将棋でもいった。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
中押し
ちゅうおし
囲碁用語。対局の終盤にいたらない前に一方が負けを認めた勝負。「ちゅうおし」と読み,「なかおし」と読まないのは「途中で押切る」という意味からである。古くは「たくさん勝つこと」を意味したこともあるが,現在は「作り碁 (最後まで打って何目差か計算する碁) 」に対し,計算しないで勝負の決ることを意味する。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 