日本大百科全書(ニッポニカ) 「丸紅」の意味・わかりやすい解説
丸紅(株)
まるべに
大手総合商社。芙蓉(ふよう)グループの中核企業。前身は1858年(安政5)近江(おうみ)の商人初代伊藤忠兵衛(1842―1903)によって創業。1872年(明治5)に呉服太物商「紅忠(べんちゅう)」を開店。現在の伊藤忠(いとうちゅう)商事とは同根である。
1914年(大正3)伊藤合名会社となり、1918年には綿糸布の大陸貿易を行う伊藤忠商事と、本店機能をもち呉服をおもに取り扱う伊藤忠商店とに営業部門を分離した。第一次世界大戦後の恐慌で打撃を被り事業の整理を行うこととなって、1920年、前者は綿糸布の輸出以外の雑品雑貨貿易部門を切り離して大同貿易とし、後者は翌21年伊藤長兵衛商店(1872年=明治5に初代忠兵衛の兄が創設)と合併して丸紅商店となった。1941年(昭和16)第二次世界大戦時の企業統合政策により、伊藤忠商事、丸紅商店、岸本商店(鉄鋼商)が合併して三興となり、さらに戦争末期の1944年呉羽(くれは)紡績(現、東洋紡)、前記の大同貿易、三興が合併して大建産業を発足させた。戦後は占領政策による分割が危ぶまれたので、1949年(昭和24)に伊藤忠商事、丸紅、呉羽紡績、尼崎製釘(あまがさきせいてい)所の4社に分割した。丸紅は、丸紅商店、岸本商店、大同貿易を実質的に継承して設立された。1955年高島屋飯田(いいだ)(本店東京、1915年高島屋の貿易部門が独立)を合併、総合商社化の戦略を掲げ、1966年には東通(鉄鋼商社)を合併、高度経済成長とともに大総合商社となった。「ロッキード事件」(1976年)に関係したことでも知られている。資本金2627億円(2008)、売上高6兆1936億円(2008)。国内事業所11、海外事業所・現地法人115(2008)。
[森 真澄]
『丸紅株式会社社史編算室編『丸紅本史 三十五年の歩み』(1984・丸紅)』